特殊消臭で死臭を除去!業者に騙されないために知っておきたい消臭方法を解説

トピックスTOPICS

トップページ>特殊清掃トピックス>特殊清掃

重要なお知らせ

緊急入室プラン
44%OFF
完全消臭プラン7
73%OFF
完全消臭プラン8
81%OFF
完全消臭プラン10
82%OFF
オーダーメード
20%OFF

特殊消臭で死臭を除去!業者に騙されないために知っておきたい消臭方法を解説

特殊清掃でしか絶対に消せない匂い、それは死臭です。

特殊清掃は、事件や事故、孤独死があった部屋などの清掃を専門に行う業者による清掃のことで、一般のハウスクリーニングとの決定的な違いは、「死臭を消すことができる」という点になります。

ハウスクリーニングでは手に負えないレベルの『ゴミ屋敷の匂い』『犬猫屋敷の匂い』も、特殊清掃なら除去することができます。

「どうして特殊清掃は、そんな匂いが消せるの?」
「除去できるって言い切れるのはなぜ?」

そんな疑問をお持ちの方に、本記事では、特殊清掃が「特殊な匂い」に対応できる理由脱臭方法の流れを解説します。

最後まで読んで頂ければ、死臭のような「特殊な匂い」も特殊清掃なら除去できることを理解していただけるはずです。

記事の終わりには、特許技術で完全消臭をお約束する弊社リスクベネフィットについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

あなたの「匂い」に関するお悩みの解消に、本記事を大いに役立てて頂けたらと思います。

1.特殊清掃は腐敗臭をはじめとした激烈な匂いを完全に消せる!

特殊清掃では、自力やハウスクリーニングでは決して消すことのできない、次の3つの特殊な匂いを消すことができます。

  • 死臭
  • ゴミ屋敷の匂い
  • 犬猫屋敷の匂い

その理由は、次の3つです。

  • 特殊な薬剤や技術を駆使できるから
  • 害虫や害獣を駆除できるから
  • 解体やリフォームも行えるから

特殊清掃業者は、特殊清掃の匂いに効果的な、特殊な薬剤や特許技術を駆使できます。

さらに壁や床をはがし、消毒剤やオゾン燻蒸で匂いの原因を取り除き、特殊なコーティング剤「シャダーン」で匂いを完全に封じ込めることが可能です。

この技術が使えるのは、限られた特殊清掃業者だけです。

ここからはこれら3つの理由について、くわしく説明していきます。

1-1.理由1:特殊な薬剤や技術を駆使できるから

特殊な匂いに対応できる最大の理由は、特殊な薬剤技術を扱えるからです。

そもそも、人間の死臭(腐敗臭)をはじめとした悪臭を、自力で消すことは不可能です。

たとえば死臭の原因である体液は、成分は皮脂、血液、排泄物などが混ざりあっており、その匂いはクサヤやチーズが腐敗した匂いを、数十倍にも強めた悪臭です。

体液は、一般的な洗剤では落としきれません。肉眼で見て汚れがとれたように見えても、実は目に見えない匂いの分子が部屋中に拡散し、壁や天井、床など様々な場所に付着しています。

そのため、自力やハウスクリーニングの清掃では、付着した匂い分子によって、数日後に「匂い戻り」が起きてしまうのです。

実際にリスクベネフィットの代表である惟村は、かつて自力で孤独死現場の完全消臭を目指したことがありました。

しかし清掃には1カ月もの時間を要し、最終的に匂いを完全除去することはできなかったのです。

そこで、特殊清掃では、死臭(腐敗臭)にも対応する業務用の薬剤や、オゾン脱臭器という専門の機材を用いて、特殊な匂いの除去を行います。

これらの技術を使える特殊清掃業者なら、短時間で匂いを消し去ることができます。

1-2.理由2:害虫や害獣を駆除できるから

特殊清掃では、害虫・害獣を徹底的に駆除して匂いを絶つことができます。

実は、害虫・害獣は気持ち悪いうえに、悪臭を激化させる温床にもなることをご存じでしょうか?

大量発生したハエやウジ虫は、腐り始めた遺体を食べて、増殖を繰り返します。

腐敗した遺体を食べて排泄された糞には、遺体の腐敗臭が凝縮されており、孤独死した部屋の匂いをさらに強烈なものにしていきます。

さらに、孤独死現場には、ネズミなどの害獣も発生します。害獣の場合は糞の匂いも強烈ですが、部屋の中で害獣が亡くなり、その死体が腐ってさらなる腐敗臭を発生させる可能性もあります。

特殊清掃業者は、害虫や害獣を液体タイプの液体薬剤や顆粒タイプの薬剤を用いて、確実に駆除することができます。

また、オゾン発生器を用いた、害虫の再発防止作業も行えるのが特徴です。

詳しい害虫駆除方法については「特殊清掃現場に発生する害虫駆除方法を詳しく解説!」でも説明しているので、気になる方は読んでみてくださいね。

1-3.理由3:解体やリフォームも行うから

特殊清掃では、しっかりした知識と経験の元、匂いを絶つために解体リフォームも行います。

体液が床や畳に染みこんで床材まで腐敗してしまったといった場合、強く濃く染みついた死臭はどんな方法で脱臭しても除去できないため、リフォームや解体が必要になります。

ただ、むやみに壊せばいいというわけではなく、匂いの元を知り、再発生を防ぐことや費用面も考えた適切な判断が求められますが、それができるのが特殊清掃業者です。

特殊清掃業者は、特殊な現場を扱ってきた知識と経験を生かして、どこまで解体すべきか?どのようにリフォームを行うべきか?を依頼者に提案し、解体やリフォーム作業を行い、特殊な匂いを根こそぎ排除します。

2.特殊清掃でしか消せない3つの匂いと除去方法

先ほども紹介しましたが、特殊清掃でしか消せない匂いは、大きく分けて上記の3つあります。

文字を見ただけで匂いを想像してしまう方もいると思いますが、これらは実際には、あなたが想像するよりもっと強く、濃く、ある意味暴力的な匂いです。

特殊清掃業者が、これら3つの匂いをどのように消すのか、その方法を紹介しましょう。

2-1.死臭

特殊清掃でしか消せない匂いの筆頭に挙げられるのが、事件や事故の現場、孤独死のあった部屋などの「死臭」です。

死臭とは「腐敗臭」「腐乱臭」とも呼ばれていて、匂いの原因は遺体の腐敗です。

死臭は、たとえていうとクサヤやチーズ、生ゴミが腐敗したような匂いを、さらに数倍、数十倍に強めた匂いです。

匂いのレベルは遺体の状況にもよりますが、人間の体はクサヤやチーズ、生ゴミよりはるかに大きいので、尋常ではないほどの悪臭といっていいでしょう。

死臭(腐敗臭)は、一般に、夏場であれば死後2~3日、冬場でも5~7日程度で発生するといわれています。

特殊清掃業者は、この死臭を次のような方法で除去していきます。

  • 薬剤散布:孤独死現場の臭気成分を研究し、研究結果に合わせた薬剤を使用して匂いの成分にアプローチ。主に酵素・加速化過酸化水素の2つが使用される。
  • オゾン燻蒸:強力なオゾンを使用し、臭気成分を酸化分解して、スピーディーな臭気分解を行う。
  • 特殊コーティング:専用のコーティング剤「シャダーン」を用いて強固な皮膜を形成し、臭気物質を封じ込める。

これらの作業を行うことで、死臭の完全消臭が実現します。

完全消臭作業の流れは3.【ステップで解説】特殊清掃での「匂い」の脱臭方法で、さらに詳しく解説しています。

2-2.ゴミ屋敷の匂い

ゴミを処理してもなくならないゴミ屋敷の匂いは、特殊清掃でなければ消すことができません。

度合いのすすんだゴミ屋敷には、次のような匂いが染みついているからです。

  • 生ゴミ臭
  • カビ臭
  • アンモニア臭

それぞれの匂いの粒子は部屋中に蔓延し、壁や天井からも匂いがするような状態になっています。
ゴミの山を処理しても、完全消臭することはできません。

そのため特殊清掃では、これらの匂いを次の方法で除去していきます。

  • 薬剤散布:ゴミ屋敷の匂いの成分にアプローチ。主に酵素・加速化過酸化水素の2つが使用される。
  • オゾン燻蒸:強力なオゾンを使用し、臭気成分を酸化分解して、スピーディーな臭気分解を行う。
  • 特殊コーティング:専用のコーティング剤「シャダーン」を用いて強固な皮膜を形成し、臭気物質を封じ込める。

これらの作業に加えて、特殊清掃ではゴミの撤去、家財道具の運搬、貴重品の捜索なども行います。

特殊清掃業者が行うゴミ屋敷清掃の詳しい流れや方法は、特殊清掃業者にゴミ屋敷清掃を頼む方がお得な理由とはでも解説しているので、参考にしてみてください。

2-3.犬猫屋敷の匂い

犬や猫を多頭飼いして、長期に渡り世話を怠っていた所謂「犬猫屋敷」の匂いは、特殊清掃でしか消せない除臭難易度の高い悪臭になります。

蔓延する悪臭は、次のようなものが交ざった匂いになります。

  • 何匹、何十匹の犬や猫が至るところに排出した糞尿の匂い
  • 喧嘩や病気で体から出た体液や血液の匂い
  • 死んだ犬や猫の放つ腐敗臭
  • 腐敗臭に群がって発生したウジなどの害虫が繁殖する匂い

犬猫屋敷はゴミ屋敷同様に汚れきっていることがほとんどです。

しかしゴミ屋敷以上にひどいのは、ゴミを取り除いても、床面や壁面がボロボロで、床に撒き散らした糞尿が広範囲に染みついているところです。

子犬や子猫の死体に遭遇することもある犬猫屋敷の消臭作業は、到底自力や一般のハウスクリーニングの手には負えません。

このような匂いを、特殊清掃業者は次のような方法で除去していきます。

  • フェロモン臭分解:ペットのおしっこのフェロモンを分解
  • オゾン燻蒸:超高濃度オゾンで、壁や床にしみ込んだ臭いを分解
  • コーティング:専用のコーティング剤「シャダーン」で、強固な皮膜を形成し、臭気の染み込んだ物質を封印

なお、犬猫屋敷の消臭技術で、遺体から発生した死臭も同時に除去することができます。

「別々の方法でなければ除去できませんよ」という業者は悪徳業者なので、絶対に頼まないようにしましょう。

3.【ステップで解説】特殊清掃での「匂い」の脱臭方法

特殊清掃で行われる「匂い」の除去作業の流れをステップで解説します。

STEP1汚れの除去と洗浄
STEP2殺菌と消臭
STEP3遺品整理・不用品の処分
STEP4リフォーム(壁紙剥がし・床解体)
STEP5完全消臭

特殊清掃で行われる「匂い」の除去作業の流れは、上記のステップで行われます。

ここでは、具体的にどのようにして「特殊な匂い」を除去していくのか、それぞれのステップについて解説します。   

3-1.ステップ1|汚れの除去と洗浄

まず、汚れの除去と部屋の洗浄を行います。

最初に二酸化塩素など強力な除菌・消臭剤を撒きます。
ゴミや不要品を廃棄してから、特殊な薬品や器具を使って、匂いの元である体液や血液が染みついた床や壁、天井などの汚れを落としていきます。

3-2.ステップ2|殺菌と消臭

次に徹底的に行うのが殺菌と消臭の作業です。

特殊清掃の現場は多くの場合、体液や血液が飛び散っているため感染症の恐れがあるのです。
そのためまずは濃度が高い次亜塩素酸水を噴霧して殺菌を行います。

3-3.ステップ3|遺品整理・不用品の処分

ある程度清掃ができた時点で、遺品整理や不用品の処分を行います。
貴重品や形見の品は依頼主または遺族に、腐敗物及び不要なものは市区町村のゴミ分別に合わせて分別し、現場から全て持ち出します。

遺族は希望すれば、作業スタッフと共に遺品の整理をすることも可能ですが、悪臭がひどい場合は避けた方が無難でしょう。

事前に打ち合わせをして以下のような物を残してもらうよう依頼する方法をおすすめします。

  • 預金通帳や現金
  • 貴金属
  • 生命保険証書
  • 銀行印

他にも家財で残して欲しいもの、見つけて欲しいものがある場合は事前に作業スタッフに伝えておくようにします。

遺品には臭気が染みこんでいるため、特殊清掃業者は匂いがしないように梱包して依頼人に渡します。

3-4.ステップ4|リフォーム(壁紙剥がし・床解体)

汚染が広がっていない場合は清掃のみで完了しますが、匂いや汚れが染みついて清掃での原状回復は難しいと特殊清掃作業員が判断した場合、依頼主と相談の上、リフォームを行います。


リフォームでは、臭気の染みこんだ壁や天井のクロスを剥がして、匂いの元を洗浄して新しいクロスに張り替えます。


床を解体して床下の洗浄を行い、体液が染みている部分には特別コーティングなどをおこないます。


また、お風呂が現場となって浴槽や洗い場・脱衣場に汚れが染み付いている場合は、浴槽や排水溝のリフォームが必要になるケースもあります。

3-5.ステップ5|完全消臭

リフォームが済んだら、再度消臭や脱臭を行い、さらに、オゾン脱臭で匂いの元を排除して完全消臭します。

オゾン脱臭とは、いわば自然界の中でおこなわれる風化を科学的に行うもので、通常2年分の風化(換気)を、機械を使用して1〜2日程度で行うことができます。

弊社は、超高濃度のオゾンに併せて臭気成分を物体から引きはがす専門薬剤【だんぼ】、化学反応を最大4倍増加させる【オゾン燻蒸促進剤】も併用する事で同業他社比300%程度の消臭力を実現しています。

オゾン脱臭とは

酸素の同素体であるオゾン(O3)は不安定で反応性が高く、様々な物質と反応して、もとの酸素(O2)に戻ろうとする働きを起こします。
わかりやすくいうと、オゾンには、匂いのもとになっている物質や、人にとって有害な菌などとくっついて分解する特性があるのです。

分解したあとオゾンは酸素に戻り完全無害化されるため、オゾン脱臭には、薬品を使用しての消臭・脱臭、殺菌・消毒と比べ圧倒的に効果があります。
消臭・脱臭や殺菌・除菌が必要な特殊清掃現場では高濃度のオゾンを使用します。
細菌やウイルス、カビの胞子も、オゾンの酸化作用により細胞が破壊されて死滅します。

ここまでの作業を徹底的に行ったら、特殊清掃は完了となります。

依頼した人は原状回復できているかどうかを、しっかりと確認しましょう。
できるだけ自分の鼻で「匂いが本当にとれているか?」をチェックしてください。
1度だけではなく、数日後に再度嗅いでみて匂い戻りがないかどうかを確かめておくと安心です。

万一、匂い戻りがあった場合はただちに業者に連絡して相談してください。

4.特殊清掃にかかる費用の目安

特殊清掃の費用は、部屋の状態によって数万円〜100万円以上までと大きな幅があります。

原状回復までの作業を、どのレベルまで行うかによって費用が異なってくるのです。

業者によっても、間取り別、回収量や作業別、パック料金など、様々な料金設定や算出方法があります。

特殊清掃には決まった費用相場がなく、業者によっても料金設定は異なります。

参考として、弊社株式会社リスクベネフィットのプラン料金をご覧ください。

※あくまでも目安として参考にしてください。

【間取り別の特殊清掃費用(目安)】

タイプ費用
緊急入室プラン
※入室に必要な清掃・消毒・簡易消臭セット
78,670円
完全消臭プラン
1DK、1LDK
70,000円
完全消臭プラン
2DK、2LDK
80,000円
完全消臭プラン
3DK以上
100,000円
おまかせプラン
特殊清掃~遺品整理~完全消臭
480,000円
※金額は作業費に人件費・車両費・回収運搬費・廃棄物処分費をあわせた費用目安です。

基本的には、一般の人が入室できる状態にまで清掃する「緊急入室プラン」と、「完全消臭プラン」を合わせて利用することになります。

詳しい費用については「孤独死の特殊清掃費用はいくらかかる?相場や場所・作業別費用を解説」でも解説しているので、参考にしてみてください。

【作業別の料金プランを提示している業者には注意!】

特殊清掃は、部屋や遺体の状況によって必要な作業が大きく変化します。そのため、実際に現場を見るまで、詳しい費用を出すことはできません。

作業別の料金プランを提示している業者も存在しますが、一見安いように見えて、いざ頼んでみると高額な請求をされてしまうケースが非常に多いです。

実際の現場で作業がどんどん追加されていき、ぼったくられる可能性もあります。

作業別の料金プランしか用意していない業者には、頼まないようにしましょう。

5.死臭(腐敗臭)は特殊清掃が必須!

特殊清掃にかかる費用を考えると、死臭やゴミ屋敷の匂いを、自力で消したいと考える人もいるかもしれません。

しかし、死臭や腐敗臭の自力処理は大変危険です。特に死臭(腐敗臭)の処理は、何をおいても特殊清掃に依頼すべきです。

その理由は3つあります。

  • 死臭は素人の清掃では絶対消えない
  • 腐敗臭には健康被害のリスクがある
  • 自殺や孤独死、殺人現場の自己処理は精神的ダメージが大きい

上記の他、腐敗臭には次のようなリスクがあります。

  • 結核菌などの空気中にあるウイルス感染
  • 体液に含まれた病原菌からのウイルス感染
  • 血液からのHIV感染
  • 害虫害獣による伝染病感染

自力で清掃しようとして現場に立ち入り、腐敗臭を嗅ぎ続けたら、たとえ除臭ができても「匂い」とそれにまつわる記憶は脳裏から消えなくなります。

匂いによるトラウマで精神を崩壊させないためにも、死臭(腐敗臭)の処理は特殊清掃業者に一任しましょう。

6.トラブルを回避!特殊清掃を依頼するときのポイント

「匂い」の処理で特殊清掃業者に作業を依頼する際は、トラブルが起きないよう次の点を確認しましょう。

  • 完全消臭できる技術やノウハウがある
  • 業者の実績が全国各地で豊富にある
  • 解体業許可の有資格者がいる

それぞれ解説します。よく読んでしっかり把握しておきましょう。

6-1.完全消臭できる技術やノウハウがある

特殊清掃でのトラブルを防ぐためには、完全に消臭できるかをしっかり確認しましょう。

特殊清掃業者のなかには、「完全消臭できる」と謳っているにもかかわらず、じつは技術やノウハウなどもっていない悪徳業者も存在します。

次の動画をご覧ください。

こちらは、特殊清掃を行ったにもかかわらず、匂いを落としきることができず、我々リスクベネフィットが手直しを行うことになった実例です。

このように、技術を持たない特殊清掃業者に依頼してしまうと、結局別の業者に手直しを依頼しなければいけなくなり、お金や時間を無駄にするというケースはすくなくありません。

最初から完全消臭が可能な、信頼できる特殊清掃業者に依頼するようにしましょう。

6-2.業者の実績が全国各地で豊富にある

トラブルのない作業を行うためには、特殊清掃に関する実績が、全国に数多くある業者に発注することが重要です。

ホームページなどを確認して、全国での作業実績や事例、口コミをチェックしましょう。

なお、「夏だけ特殊清掃を行っています」「関東でのみ実績があります」という業者は、実績が少なく、技術やノウハウが未熟な場合が多いです。

特殊清掃の現場は、「事故」「事件」「孤独死」と多様で、かつ、死後経過日数や死亡場所、死因など様々な状況があり、ひとつとして全く同じ現場はありません。

適切に対応していくには、知識だけでなく豊富な経験、実績が必要になります。

実績のない業者では後々匂いが戻ってきたりして、やり直しが必要になることもあります。

再度別の業者に依頼し、結果的に料金が2倍以上になるケースや、悪徳業者に頼んでしまうと高額請求、不法投棄等をされてしまうこともあります。

そうしたトラブルを回避するために、どんな清掃内容にも対応できる豊富な実績がある業者を選びましょう。

6-3.解体業許可の有資格者がいる

優良な特殊清掃業者を見分けるには、有資格者がいるかどうか?も大きな判断基準になります。

特殊清掃の仕事自体は資格がなくても従事できますが、消臭には特殊な技術が必要なので、専門的な知識と技術を持った有資格者のいる業者が信頼できます。

特殊清掃を行う上で確認すべき資格は「解体業」だけです。

なぜなら解体業の資格を持っていなければ、壁や床をはがし、染みついた匂いを除去することは不可能だからです。

解体業の資格を持たず「匂いをとるにはリフォームが必要です」と言ってくる業者は、高額なリフォーム費用を請求してくるぼったくり業者の可能性が非常に高いので注意しましょう。

【○○マイスターはお金を払えばだれでも取れる!】

特殊清掃業者のHPを見ていると「脱臭マイスター」や「除菌マイスター」の資格を、前面に押し出しているところが多々あります。

しかし、この「○○マイスター」という資格、お金を払えば誰でも取れる資格です。

この資格を持っているからと言って、必ずしも優良な特殊清掃業者であるとは言い切れないので、注意しましょう。

7.リスクベネフィットは特許技術で完全消臭を実現!

特殊清掃消臭作業で完全消臭可能な現場

火災現場清掃、完全消臭
孤独死現場清掃、消臭
ペット臭(犬、猫)清掃消臭

特殊清掃専門会社リスクベネフィットでは、長年の特殊清掃作業で培った特殊清掃技術で様々な現場の【完全消臭】が可能です。

リスクベネフィットは、2012年、まだ特殊清掃という業種が世間に認知されていない時代に、創業者の「リスクに対処する術を供給する」という強い思いから誕生しました。

誕生前、まだ知識もノウハウもない頃、自力で行った特殊清掃には、1カ月もの時間を要しました。

そんな悔しい思いや、これまで自分を支えてくださった方々への感謝の思いを胸に、研究を続け、今では特殊清掃業界No.1の実力を持つ特殊清掃業者となりました。

当社は、長年の特殊清掃作業と研究で培った3つの特許技術によって、腐乱臭など特殊な匂いの完全消臭を可能にしています。

【薬剤散布】
主に「酵素」「加速化過酸化水素」の2つを用いて薬剤散布を行います。
共に人畜無害の物で安心して利用できます。

【オゾン燻蒸】
オゾン燻蒸とは、地球上で2番目に強い物質のオゾンを有効に管理して臭気成分を酸化分解していく事で、換気に2年かかる臭気を1~2日程度で分解します。

【コーティング】
専用のコーティング剤シャダーンを用いるコーティングは、強固な皮膜を形成し、臭気の染み込んだ物質を封じ込めます。

これらの技術はすべて、我々リスクベネフィットが特許を取得した特殊技術です。この3つの方法を利用しなければ、死臭や腐敗臭を完全消臭することはできません。

薬剤散布やオゾン燻蒸など当社の特許サービスを真似る業者は多くいますが、容量や用法、気温など様々な条件で消臭の結果は変わってきます。

また、当社は確実な匂いの除去をお約束するため、匂いの「見える化」を実現しています。

データで証明する!臭気のみえる化

匂いをデータで見える化して清掃を行うので、一切のごまかしができないのです。こちらの臭気データは完全消臭が出来た証拠として、お客様にお渡ししています。

緊急を要する方は、24時間受付の無料相談・お見積もりをご利用ください!

8.まとめ

特殊清掃なら、自力での消臭が困難な次の3つの匂いを完全に消すことが可能です。

  • 死臭
  • ゴミ屋敷の匂い
  • 犬猫屋敷の匂い

これらの匂いは、次のような理由で、特殊清掃業者にしか消臭することができません。

  • 死臭は素人の清掃では絶対消えない
  • 腐敗臭には健康被害のリスクがある
  • 自力処理は精神的ダメージが大きい

ただし、特殊清掃業者ならどこでも完全消臭が可能なわけではないので、業者選びの際は次のポイントを必ずチェックするようにしましょう。

  • 完全消臭できるか確認
  • 業者の実績をホームページで確認
  • 有資格者がいるかどうかを確認

特殊清掃でなければ消せない匂いに悩んだら、必ず上記3つのポイントをおさえた、特殊清掃業者に依頼してください。

我々リスクベネフィットなら、特許を取得した技術を用いて、完全消臭がお約束できます。

ぜひ一度、無料相談をご利用ください!

関連動画

閉じる

特殊清掃業界の事が
良くわかる!動画シリーズ

代表が業界をぶった切る!
トラブルやグレーゾーンが多い特殊清掃業界。
誰が本当の事を言っているのか?
疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、
この動画シリーズでスッキリ解決して下さい!

【悪徳業者vs惟村】臭いを完全に消臭するには600万円!?
リスクベネフィット社の社長の惟村が悪徳特殊清掃業者に悩まれているお客様のため今回も対峙!
今回は70代男性からの相談であった。
>動画はこちら
【悪徳業者vs惟村】 遺品買取ビジネスの闇迫る
実際の被害者の声も元に、現在の遺品整理、特殊清掃業のトレンドになっている【買取】についての実録をお届けします。
>動画はこちら
バックレ悪徳特殊清掃業者vs惟村!
業者が実際にどのような手口と方法でお客様からお金を巻き上げたのか?その手口に迫ります。
特殊清掃業界の先輩として、先駆者として業界を正しい道へ導きます。
>動画はこちら
特殊清掃のSNSって?
特殊清掃業のSNSの傾向をご紹介いたします。
そしてリスクベネフィットの社長の惟村の考えるSNS、YouTubeとは
>動画はこちら
悪徳業者に騙されるな!
特殊清掃作業やい遺品整理作業を行う上で必須となる家財の処分。
世間の皆様は特殊清掃業者や遺品整理業者がごみの処分を行うと思っていませんか?
実はそれは違法です。
>動画はこちら
特殊清掃業快界の今の現状!
現在の特殊清掃業界を見ると、ただ部屋を片付けている業者が目立つ。
本当にこれで良いのか?特殊清掃業を行う上で何が大切なのか代表惟村が問う!
>動画はこちら

全国をカバーするサービス網

リスクベネフィット社は日本全国の社会問題気候変動に対応すべく、全国に支部を配して運営をしております。
現在支部が無い地域はリスクベネフィット本部もしくは近隣の支部が対応いたしますのでご安心くださいませ。

サービスをご利用したい地域をお選び頂きクリックください。
担当支部のHPに移動します。