床下浸水の対応に排水ポンプはおすすめ!手動排水との違いと費用相場

トピックスTOPICS

トップページ>特殊清掃トピックス>水害復旧

床下浸水の対応に排水ポンプはおすすめ!手動排水との違いと費用相場

「集中豪雨で床下浸水の被害にあってしまった!排水ポンプって高いけど、買った方がいいのかな?」

もし床下浸水を自力で処理するなら、排水ポンプの購入はおすすめです。

詳しくは後述しますが、水深50cmの床下浸水を排水ポンプを使って水抜きすると約3時間で排水が完了するため、バケツなどで水を汲み出すのと比べて、素早く楽に処理できます。しかもスイッチを入れるだけで後はポンプに任せられるので、全く疲れません。

それに対して同じ量の水をバケツ等で手動排水すると、45時間以上かかります。汲み出し作業を何時間も行うことは体力的にも精神的にも非常に困難なため、睡眠や休憩も取らなくてはなりません。

そのため、床下の汚水を素早く排水できるポンプは、自力で処理するならおすすめなのです。

しかし、排水ポンプなら何でもいいというわけではありません。実は床下浸水に適した排水ポンプと、そうでないものがありますので、正しく選ぶことが大切です。

排水ポンプは高価なので「自分のケースでは、排水ポンプを買った方がいいのかどうか」と悩む人が多いと思いますが、この記事を読めば判断できますので、ぜひ参考にしてください。

1. 床下浸水で活用する排水ポンプの基礎知識

排水ポンプと聞いて、どのようなものをイメージされますか?建築現場で働いていなければ、実物を見る機会はなく、具体的にどのような商品なのかわからない人も多いですよね。

まず本章では、

  • 排水ポンプを使ってどのようなことができるのか
  • 手動排水との違い
  • 排水ポンプの費用

といった排水ポンプの基礎知識を詳しく解説します。

1-1. 排水ポンプとは

排水ポンプとは、その名称の通り、水を汲み上げて排水するものです。お風呂の残り水を汲み上げて洗濯機に移すことができる「家庭用バスポンプ」を使ったことはありますか?水を汲み上げる原理は、家庭用バスポンプも排水ポンプも同じです。

排水ポンプは澄んだ水、泥水、廃液や薬液などさまざまな水を吸い上げることができます。ただ、1つの排水ポンプでどんな水でも排水できるわけではありません。汲み上げる水の性質によって、排水ポンプは3つに分類されています。

  • 清水用(庭の散水や洗車等で使用)
  • 汚水用(主に工事現場等で使用)
  • 腐食性液用(病院や研究所等で出る廃液などに使用)

床下浸水で使う場合は、汚水用を使います。汚水用排水ポンプは工事の汚水・泥水にも使え、小石やゴミを吸い上げてしまわないように、ポンプ内部にストレーナー(濾し器)がついているためです。

清水用排水ポンプにはこのようなストレーナーがついていないため、床下浸水で使用するとポンプ内に水以外のものが入り込み、すぐに故障してしまいます。床下浸水では間違わずに「汚水用」の排水ポンプを選んでください。

1-2. 排水ポンプなら手動排水より10倍早く排水できる

排水ポンプが手動(バケツ等)で排水するのとどのぐらい違うのかは、約10倍以上の排水能力差になります。

バケツ低水位排水ポンプ
16リットル/分
(8リットルバケツで1分2往復)
170リットル/分

参考:ツルミポンプ

家にあるバケツでも水を汲むことはできます。家庭にある一般的なサイズのバケツが、容量8リットルです。床下から水を汲み上げて別の場所に排水すると考えると、1分で2往復ほどはできるでしょう。すると、1分で16リットル排水できる計算になります。

それに対し、排水ポンプを使えば1分あたりの排水量が約10倍と、大きな差があります。

さらに、排水ポンプはスイッチを入れれば排水完了まで自動で行ってくれるため、非常に楽です。水深が深ければ深いほど排水効率の良さを実感できます。

バケツでの水汲みの場合は作業をし続けなくてはなりません。人が休憩なしで機械のように作業し続けるのは、現実的ではないですよね。

1-3. 床下浸水で使う排水ポンプは2種類ある

床下浸水で使える排水ポンプは、主に2種類あります。水を残水位1mmまで排水できる「低水位排水ポンプ」と、それ以外(残水位15mmまで排水できるポンプ)です。

 低水位排水ポンプ(※1排水ポンプ(※2
排水できる水深1mm15mm
実勢価格35,000円~10,000円~
メリット排水ポンプだけでほぼ水を
排水することができる
安い
デメリット高い水が15mm残ってしまうため
さらに排水作業が必要

※1 参考:ツルミポンプ

※2 参考:RYOBI

排水ポンプの詳しい選び方については「4.床下浸水に使う排水ポンプの選び方」でご説明しますが、基本的には1mmまで排水できるポンプがおすすめです。

1-4. 排水ポンプの費用相場は1万円~4万円

排水ポンプの費用相場は1万円~4万円です。
前述の通り、排水ポンプは「排水できる水深」で価格が変わります。

  • 1万円の排水ポンプ:水深15mmまで排水できる
  • 4万円の排水ポンプ:水深1mmまで、ほぼ完全排水できる

このように、排水できる水の深さで価格が変わります。

2.床下浸水に自力で対処するなら排水ポンプの利用はおすすめ!

床下浸水において、排水ポンプを買ってできるだけ早く排水することは大きなメリットがあります。床下浸水においては、下記の作業をする必要があります。

  • 床下の水抜きをする
  • 漂流物や汚泥などを除去し、床下清掃する
  • 床下を乾燥させる

これらの作業が遅れれば遅れるほど、カビや白アリが発生して家が傷んでしまい、被害が拡大するからです。特に水抜きの作業においては「そのうち乾くだろう」と放置せず、排水ポンプで早急に水抜きすることが大切です。

この章では、排水ポンプの購入が床下浸水においてどのぐらいメリットがあるのかをご説明します。

2-1. 排水ポンプなら大幅な時間削減ができる

前述のように排水ポンプを使うと、単純計算でも手動と比べて約10倍の違いがあり、大幅な時間削減ができます。どのぐらい違うのか、下記の条件で具体的に比較していきましょう。

  • 床下浸水の水量は30,000リットル(水深50cm、基礎面積は60m2で計算)
  • 排水ポンプの排水能力は170リットル/分
  • 排水ポンプは、残り1mmまで排水できる機種を想定
  • バケツ排水では1分間で2往復し、30分の作業ごとに5分の休憩をとります
  • 水深3cmぐらいからバケツではすくえなくなるため、ちりとりで水抜きします
  • バケツ排水では8時間の睡眠をとります

この条件での排水にかかる時間は以下の通りです。

 排水ポンプ(LSC1.4Sバケツ
排水スピード170リットル/分16リットル/分
50cmの水を排水する時間3時間45時間

バケツ排水の場合は、ずっと止まらずに作業し続けることは無謀なことで、複数人で作業を分担したり、休憩や睡眠を入れたりして、水抜き作業完了までには45時間かかるでしょう。

しかも、バケツで水を汲み出す作業も水がいっぱい入ったバケツを別の場所へ運ぶ作業も力仕事のため、非常に疲れてしまいます。

それに対して、排水ポンプは電源を入れるだけで水抜き完了まで稼働し続けてくれるのです。
疲れずに3時間で水抜き作業が完了し、バケツ排水と比べて42時間も時間差がうまれます。

2-2. 感染症や破傷風のリスクを低減できる

排水ポンプを使わずバケツ等で排水作業を行う場合は、汚水の中に浸かって作業を行います、清掃用の服装には着替えますが、どうしても汚水に流れてくるガラスの破片などで切ってケガをし、汚水の中に混ざった菌から破傷風になってしまうリスクが高いです。

排水ポンプを使う場合は、ポンプを水の中に入れてスイッチを押し、排水が完了すれば取り出すだけです。排水ポンプを使えば、ケガをして破傷風になったり、汚水に触れてしまうことで皮膚の感染症になるリスクを低減できます。

床下浸水の水抜きで必要な服装や準備について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

2-3. 排水ポンプは手間を最小限にできる

排水ポンプは、水中に置くだけです。置いてスイッチを入れるだけで排水してくれます。

バケツ排水では、何度も往復しなくてはいけません。また、水深が浅くなってくるとバケツでは汲めなくなってきます。その後はちりとりやスポンジ、ペット用吸水シートなどで水を排水しますが、床下点検口は30cm角や45cm角と狭いスペースのため、繰り返し排水作業を行うのは至難の業です。

排水ポンプは置いておくだけで排水を任せることができるため、手間を最小限にできます。

3. 床下浸水時に排水ポンプを導入する際の注意点

自力で排水する場合、排水ポンプを買うとどれだけ便利かは理解いただけたと思いますが、排水ポンプ購入前に、一点だけ注意してほしい点があります。

それは、床下にアクセスできる出入口があるかどうか=排水ポンプを入れられるかの確認です。床下に排水ポンプが入れられないと、ポンプが置けないですよね。床下にアクセスできる出入口は以下の通りです。

  • 床下点検口
  • 床下収納
  • 1階の畳部屋

いずれかがあれば、床下に排水ポンプを置くことができますので、排水ポンプを買っても大丈夫です。

「床下点検口」は、一戸建て住宅の場合は、一階の床にあります。サイズは30cm角や45cm角のものが多く、キッチンや洗面所に設置されていることが多いです。(もしどこにあるか分からない時は、竣工図で確認できます)点検口の蓋を開けると、排水ポンプを床下に設置することができます。

「床下収納」は、蓋を開けて収納ボックスを取り出すことで、床下にアクセスできます。

床下点検口や床下収納がなくても、畳の和室があれば、畳を外すことで床下に排水ポンプを置くことができます。

逆にこれらが全くない場合、床下にアクセスするには床板を切断しなくてはならないため、一般の方では対処がきわめて難しいです。業者に相談することをおすすめします。

4. 床下浸水に使う排水ポンプの選び方

この章では、「床下浸水で排水ポンプを購入したい」と思った方に向けて、排水ポンプの選び方をご紹介します。

排水ポンプには、床下浸水に適したものとそうでないものがあります。間違わず、適切なポンプを選んでくださいね。

4-1. 汚水対応している排水ポンプを選ぶ

前述しましたが、排水ポンプは汲み上げる水の性質によって、「清水用」「汚水用」「腐食性液用」の3つに分類されています。必ず「汚水用」であるかを確認してください。

汚水用排水ポンプでないと、排水ポンプ内部にストレーナー(濾し器)がついていないため、ポンプ内に砂や小石などが入り込み、すぐに故障してしまいます。

4-2. 水位1mmまで排水できるポンプを選ぶ

「1-3. 床下浸水で使う排水ポンプは2種類ある」で説明したように、排水ポンプには排水できる水深によって2タイプありますが、購入するなら残水位1mmまで排水できる「低水位排水ポンプ」がおすすめです。

1万円で購入できる排水ポンプだと、水が15mm以上残ってしまいます。15mmの水深だとバケツで汲みだすには浅すぎるため、古タオル等で吸水することになります。基礎部分は家の面積分ありとても広いため、吸水作業に膨大な時間と手間がかかってしまいます。

4-3. 地域に合った周波数の排水ポンプを選ぶ

排水ポンプは1つの機種に対して、「60Hz用」と「50Hz用」の2種類が販売されています。排水ポンプを使う地域によって、「周波数」が決められています。使用場所にあった周波数の排水ポンプを使わないといけません。

周波数は、日本の西側と東側で、以下のように分かれています。
糸魚川(新潟県)と富士川(静岡県)を境界として、西側が60Hz地域、東側は50Hz地域です。

「家電を買うときに、周波数なんて気にしたことないよ」という方もいるかもしれませんね。テレビや冷蔵庫、掃除機などは「ヘルツフリー」という、60Hz地域・50Hz地域問わず使用できる商品がほとんどです。それに対して、排水ポンプは現状ではヘルツフリーに対応していません。

排水ポンプを購入する時には、必ず地域に合った周波数の給水ポンプを選ぶようにしましょう。

4-4. 対応電源(100V)か確認する

排水ポンプの電源は2種類(100V・200V)ありますので、購入の際には100Vの排水ポンプを選んでください。

一般家庭の室内コンセントは、エアコン専用コンセント(200V)以外はすべて100Vコンセントです。100Vと200Vでは、コンセント形状が違い、挿すができませんので、100Vの排水ポンプを選んでください。

4-5. 吐出し口径と距離を確認し別売ホースを準備する

排水ポンプにはホースが付属していません。そのため、排水ポンプを使うには、別売りのホースを用意する必要があります。ホース選びで確認してほしいポイントは2つ、「排水ポンプの吐出し口径」と「距離」です。

  • 吐出し口径:排水ポンプの「吐出し口径」を確認し、同じ内径のホースを選びます
  • 距離:排水ポンプを使う場所から排水する場所までの距離を調べ、ホース長さを決めます

床下浸水で排水ポンプを使う場合、一般住宅ならホース長さは5m~10mあれば足りるでしょう。
1m単位で長さを選んで購入することができますが、排水口まで届かないということがあってはいけませんので、少し長めにすると安心です。価格は、5mのホースで1,000円程度です。

ホースと排水ポンプの接続方法ですが、ポンプの「吐出し口」にホースを差し込みます。差し込んだら、ホースの上から固定金具を取り付けます。

ホースを固定する金具は排水ポンプに付属していますので、排水ポンプ以外に用意するのはホースだけです。

5. 床下浸水におすすめの排水ポンプ2選

選ぶポイントを満たした上で、おすすめできる排水ポンプが2つあります。
どちらも、1mmまで排水可能なポンプです。
それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ購入の参考にしてください。

5-1. 低水位排水用水中ハイスピンポンプ

出典:ツルミポンプ

ツルミポンプLSC1.4Sの大きな特徴は、1mmまで排水してもう水が吸えなくなると、約1分後に自動で運転停止することです。

水のない状態で排水ポンプを稼働させると、通常であればモーターが焼き切れてポンプが故障してしまいます。

しかし、この排水ポンプであれば、自動で運転を停止してくれるため、カラ運転やポンプ故障の心配がありません

製造会社鶴見製作所
品番LSC1.4S
価格34万円
排水スピード170リットル/分
電圧100V
吐出し口径25mm
ポンプ重量12kg

5-2. 底水用水中ポンプ

出典:寺田ポンプ製作所

寺田ポンプ製作所S-500LNの大きな特徴は、自動焼損防止機能がついている点です。

水を残り1mmまで排水し、これ以上水が吸えなくなった状態になっても、自動焼損防止機能のお陰でモーターが焼けることを防いでくれるのです。

ただし自動運転停止機能はないため、排水が完了したら電源を切ってください。

製造会社寺田ポンプ製作所
品番S-500LN
価格34万円
排水スピード110リットル/分
電圧100V
吐出し口径25mm
ポンプ重量10kg

6. 排水ポンプを購入するよりも業者に依頼した方が良い場合がある

排水ポンプを購入すれば自力で排水ができますが、実はその後も以下の処置が必要です。

  • 床下清掃
  • 床下乾燥
  • 希望すれば、消毒

床下清掃や乾燥は、費用を抑えるために自分で道具を買って行うこともできます。

ただし費用は抑えられても、作業において用意しなくてはならないものが多く、買いそろえるだけでも日数がかかります。

床下清掃作業は早急に行わなければ床下空間のカビや害虫の発生、住宅の耐震性に悪影響がでる恐れがあり、作業が1日遅れるだけでリスクが高まるのです。

床下清掃・乾燥を自分で行いたいと思ったらその前に!必要な道具や手順について、こちらの記事をチェック!

さらに、床下清掃作業は、高さ50cm未満の狭い空間で行うことになります。

そのため、腰や膝に慢性的な疾患を抱えている方、呼吸器系が弱い方、狭い空間が苦手な方、肌の弱い方、高齢の方、妊娠中の方は、自分で行わず、実績豊富な特殊清掃業者に作業を依頼することをお勧めします。

リスクベネフィットでは、床下浸水の被害にあわれた方に「水害復旧・床下浸水の清掃消毒」を提供しています。洗浄のみ、消毒のみ、追加オプションで床下排水サービスをお付けすることもできます

ご相談・お見積もりは無料です。ぜひ当社までご連絡ください。

7. まとめ

今回は、床下浸水の対応で排水ポンプと手動排水の違いと、排水ポンプの費用相場について解説してきました。この記事では以下の事をご理解頂けたかと思います。

  • 自力で排水するなら、バケツ排水と比べて15倍以上早く排水が完了でき、体力を消耗せず感染症リスクもない排水ポンプの購入はおすすめ
  • 排水ポンプを買うなら「汚水用ポンプ」かつ「水位1mmまで排水できるポンプ」を選びましょう
  • ポンプ購入と同時に「ホース」の購入も忘れずに!

繰り返しになりますが、床下浸水を自力で処理するなら、排水ポンプの購入はおすすめです。排水ポンプは高価なので「自分のケースでは、排水ポンプを買った方がいいのかどうか」と悩む人が多いと思いますが、この記事を読んで購入するかどうかの判断ができれば幸いです。

関連動画

施工会社のミスで床下が水浸し!水害消毒の特殊清掃現場を公開!
【2022年】水害による床下浸水後の復旧方法!

特殊清掃業界の事が
良くわかる!動画シリーズ

代表が業界をぶった切る!
トラブルやグレーゾーンが多い特殊清掃業界。
誰が本当の事を言っているのか?
疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、
この動画シリーズでスッキリ解決して下さい!

【悪徳業者vs惟村】臭いを完全に消臭するには600万円!?
リスクベネフィット社の社長の惟村が悪徳特殊清掃業者に悩まれているお客様のため今回も対峙!
今回は70代男性からの相談であった。
>動画はこちら
【悪徳業者vs惟村】 遺品買取ビジネスの闇迫る
実際の被害者の声も元に、現在の遺品整理、特殊清掃業のトレンドになっている【買取】についての実録をお届けします。
>動画はこちら
バックレ悪徳特殊清掃業者vs惟村!
業者が実際にどのような手口と方法でお客様からお金を巻き上げたのか?その手口に迫ります。
特殊清掃業界の先輩として、先駆者として業界を正しい道へ導きます。
>動画はこちら
特殊清掃のSNSって?
特殊清掃業のSNSの傾向をご紹介いたします。
そしてリスクベネフィットの社長の惟村の考えるSNS、YouTubeとは
>動画はこちら
悪徳業者に騙されるな!
特殊清掃作業やい遺品整理作業を行う上で必須となる家財の処分。
世間の皆様は特殊清掃業者や遺品整理業者がごみの処分を行うと思っていませんか?
実はそれは違法です。
>動画はこちら
特殊清掃業快界の今の現状!
現在の特殊清掃業界を見ると、ただ部屋を片付けている業者が目立つ。
本当にこれで良いのか?特殊清掃業を行う上で何が大切なのか代表惟村が問う!
>動画はこちら

全国をカバーするサービス網

リスクベネフィット社は日本全国の社会問題気候変動に対応すべく、全国に支部を配して運営をしております。
現在支部が無い地域はリスクベネフィット本部もしくは近隣の支部が対応いたしますのでご安心くださいませ。

サービスをご利用したい地域をお選び頂きクリックください。
担当支部のHPに移動します。