特殊清掃専門会社としての施工実績です。各種サービスの特徴的な内容を掲載しております。
故人の息子様からのお問い合わせです。
「平屋の1軒家で高齢の父が亡くなり死後3日経過している為、清掃と片づけをお願いしたい」とのご要望です。
今回の現場では特殊清掃の悩むなパックの作業と合わせまして、家財の一部の撤去も併せてのご注文になりました。
まずは作業員の作業前の消毒を行います。作業前消毒を行う事で2次感染を防ぐ事が可能になります。
では作業開始です。リビングの絨毯の上でお亡くなりになられたようです。汚染物の付着した絨毯を撤去します。
ラッピングを施し、臭い封じ込めの為しっかりと袋に入れます。絨毯からしみ込んでフローリングにも汚染物が拡散していました。
自社専用汚染物除去剤タロウで洗浄と拭き上げを行いました。床を3回程度洗浄した後には、【死臭シート】(込み上げてくる臭いの拡散を防ぎ封じ込めます)を敷き詰めて特殊清掃作業完了です。
消毒作業が終わりまして、汚染物の除去と合わせて体液が付着しております家財も梱包し処分致します。
今回は遺品の一部も撤去の予定でしたので、ご指定された家財を撤去いたしました。
今回はお客様も立ち合いが可能でありましたので専らゴミとしての処分をさせて頂きました。
まだ新しい家なので、落ち着いたら今後お住まいになられる予定との事でした。
最後に自社消毒剤RB酸水を散布して、オゾン発生機を設置オゾントリートメントショック法を用いて高濃度殺菌消毒・消臭を施しました。
作業内容をご説明して、納品いたしました。
突然のお電話でした。車内に硫化水素が発生してしまったけど、どこに問い合わせてよいか困ってネットを検索。「特殊清掃できるのか?」との第1報です。
以前に硫化水素の対応をしたことがありましたので、除去方法などは心得ております。一つ返事で「大丈夫ですよ」と言い。早速伺いました。
硫化水素は無色ですので、どれぐらいの濃度なのかわかりません。濃度が濃いと即死です。極めて毒性が強く非常に危険な現場ではあります。
このような現場では、まず硫化水素テスターで濃度を調べます。今回は入れる濃度でしたので、一安心です。硫化水素の影響で車内シートの上が黄色くなっておりました。
腐った卵に似た特徴的強い刺激臭があり、目、鼻、皮膚などを刺激する有毒です。
臭いを取り除く対策として、硫化水素の分解にはオゾンが最適です。
むしろ他に方法が無いに等しいです。
オゾンには酸化作用がありますので、長時間車内で使用できません。小型パンサーを設置しオゾン分解を施します。
パンサーは短時間使用で、有効な効果を発揮させます。パンサー稼働、いったん稼働停止、換気をするという工程を何度も繰り返して、約1日かけて施しました。
液体が染みた箇所に死臭シートを敷きつめ臭いを封印し、なおかつ吸引します。
車の車内のパーツを酸化させることが無く無事終了いたしました。
不動産会社様からの御依頼です。
他社で特殊清掃をお願いし、残留物は無くなったが臭いが残っているので取って欲しいとの御依頼でした。
今回は消臭作業と原状回復作業のメインのお仕事です。
最近増加傾向にある、他社様の手直しです。
見よう見まねで特殊清掃をしたものの、臭いを取り切れず投げ出したような現場の手直し作業です。
当社は孤独死清掃、消臭に伴う一連の作業技術を技術特許として申請している唯一の特殊清掃会社です。
消臭に関しては業界随一の対応力であると自信をもっておりますので、安心してご依頼ください。
【特願2018-2235742】故人及び/又は動物の放置された部屋の消臭方法
それでは特殊清掃開始です。
早速伺い、ドアを開ける前から独特な臭いがしております。
私の経験では、玄関明けたらすぐ…? この場合の…? はご飯ではなく、体液が正解です。
開けてみますと・・・予想的中玄関です。
遺品はどうやら裏口から搬出したようです。
フローリングの床板が黒く汚染されております。
経験上、床下までの汚染が予想される為、さっそく床板をはがし確認します。
当社は「解体工事業者登録」を取得しており、適法に解体作業を行うことができます。
多くの特殊清掃会社が認可を受けずに、壁紙をはがしたり、床を解体したりしていますので、ご注意願います。
やはり臭いの原因となる箇所は床下と判明です。
臭気の原因が特定できますと、ここからが勝負です!!
臭気を吸い込んでしまった断熱材を取り除き、新しい断熱材に取り替えます。
さらに基礎部分に付着した汚染箇所は薬剤を塗布し、特殊コーティングを行い臭いの封印。
床を塞いだ後はクッションフロアーを貼ります。
全ての工程を終えると臭いもなくなり綺麗な床の出来上がりです。
処分する物は完全密封梱包して感染症、臭気が漏れないよう搬出します。
基礎のうち替えは費用がかさみ、ご負担が多きくなってしまう為、臭気のふさぎ込みする「特殊コーティング」をご提案させて頂きました。
コストが抑えられる為です。
消臭は定番の【オゾン燻蒸】と【ダンボ】によるオゾンショックトリートメント法®を使用します。
完全に臭気をシャットアウトして特殊清掃作業完了です。
特殊清掃における各種サービスでは、お客様において不用と判断された廃棄物(ごみ)の処分といった工程が発生いたします。
私どもが行うことのできる作業は、各自治体の廃棄物処分ルールに則った分別、梱包作業と、当社独自の清掃、消臭作業であります。
株式会社リスクベネフィットは開業当初より不用品の処分は、各自治体が許認可を与えている一般廃棄物収集運搬業者へ現場まで回収にきてもらい、運搬と処分を委託しています。これまでも、これからも法律に則った適正な処理を行っていきます。
高知県高知市より特殊清掃・遺品整理・原状回復のご依頼を頂きました。
賃貸住宅で孤独死があった場合に、親族の方から「お部屋を返却できる状態にして欲しい」とご連絡を頂く、近年非常に多いケースです。
お部屋自体は1ルームで比較的小さいものでしたが、家財が多く散乱し床が見えないような状況でした。
清掃・分別袋詰め・クロスはがし作業に1日、搬出作業に1日、消臭作業にもう1日と計3日間の作業となりました。
お亡くなりになっていたのはユニットバスの入り口付近で柱や床板などへの体液の染みこみはなく、何度も洗浄作業を繰り返すと見かけにも問題の無い状態となりました。
洗浄作業と平行して、分別作業・クロス剥がし作業等も行っていきます。
大抵のお宅のお部屋の壁や天井に使用されている壁紙・クロスは材質の関係上、孤独死現場のような強烈な臭気を吸い込んでしまいます。
これをお部屋の中に残したまま、消臭作業を行うことは非常に時間と費用を必要としてしまうため、消臭作業に際しては一度すべて剥がしてしまうことをお勧めしています。
2日目に、処分品をすべてお部屋から運び出し、地域のクリーンセンターにお客様同伴で持ち込んだ後は、当社オリジナル消臭剤【ダンボ】をお部屋中に噴霧し、オゾン発生器【パンサー】を用いて消臭作業を進めていきます。
3日目の消臭作業が済んだ後は、お部屋の臭気の状況をお客様に確認して頂きます。
お部屋を返却するにあたり、問題ない程度に臭気が解消されているのかどうか、ご判断してもらい、ご納得して頂いて作業終了です。
私たちの作業終了後、静かに手を合わせるお客様の姿が印象に残っております。