特殊清掃専門会社としての施工実績です。各種サービスの特徴的な内容を掲載しております。
群馬県前橋市の現場です。
HPをご覧になって、県外に住む娘様からのお問い合わせでした。
【一週間前まで元気だった母が亡くなってしまい何とかしてほしい】とのご要望です。
現場に到着し孤独死現場清掃の作業開始です。確認しますと今回は和室畳の上での孤独死でした。
畳の上でお亡くなりとのことでしたので、畳を上げる必要がございましたが、様々な家財があり簡単に畳上げとはいかない状況です。
そこでまずは作業前の消毒作業といたしまして【RB酸水】の散布と【オゾン】を使用したダブル除菌を行いました。
除菌後に家財を退かしますがスペースなどの問題もございますので中々作業が進みませんでした。
家財を丁寧に撤去しいよいよ汚染物の除去です。
汚染物の除去作業では汚染物をふき取り作業を行って、畳を上げさせていただきます。
このまま畳を搬出する事はできませんので畳をラッピングし臭気対策と2次感染対策を行っておきます。
体液の染みた畳は非常に重く大変な作業になります。
畳の下の荒板には汚染箇所は発見されませんでしたが、念の為に【RB酸水】を使用して消毒を施しておきました。
今回は家財の撤去もご依頼を頂いておりましたので、家財の撤去に向けて分別作業を行います。
家財の処分は、一般廃棄物業者へ引き渡し処分を行います。
群馬県前橋市の分別方法に則りまして分別作業を行います。
分別作業も完了し、搬出を行いました。
搬出後消臭剤【ダンボ】と【オゾンショックトリートメント法®】を使用し、簡易消臭完了し納品いたしました。
不動産管理会社様からの御依頼で群馬県内のとある団地へ。
管理会社の方が立会い入室してみるとトイレ前で倒れて、お亡くなりになりなっていたようです。
トイレ中まで体液が広がっており、加えてリビング扉が開いていた為に、部屋全体に臭気が充満していました。
それでは孤独死現場清掃開始です。
まずはRB酸水で初期消毒を部屋全体に施します。
廊下から体液除去剤【タロウ】を使用し洗浄をはじめ、徐々に現場の中心であるトイレの中へ。
トイレ中は空間が狭い為に臭気が圧縮されていて、通常よりも臭いが強烈です。
何度も何度もオリジナルの体液除去剤【タロウ】を使いきれいにしていきました。
この洗浄作業をどこまで徹底するかが消臭作業の肝となります。
その後、汚染箇所は再びRB酸水で消毒をし、汚染物が広がっていた箇所からまた臭気が浮かないよう、臭気を吸い込む自社製の活性炭入りのRBシートを敷き並べます。
部屋全体には消臭剤ダンボを散布してから、小型のオゾン発生機を2台設置しオゾン燻蒸をして殺菌と消臭を行い作業終了しました。
不動産管理会社様と御遺族の方との間ではまだ話が進んでおらず、初期対応のみの施工になりましたが、不動産管理会社様の担当の方には納得して頂けました。
初期処置(悩むなパック)の特殊清掃を終え、完全消臭作業に移行します。
残置された遺品は大部分が臭気に侵された状態でした。
消臭に際し、最も大切なのが臭いの元を究明することです。
室内を見渡し原因箇所を確認し、ほぼ処分することになります。
自治体の決まりに従って分別作業を行い、中から形見になりそうな品、御写真、貴重品と取り出します。
洋服のポケットの中にも現金が入っている場合がありますので丁寧に確認して、御遺族にお渡しする準備を致しました。
全ての残置品を搬出し廃棄物収集業者さんに来ていただき、分別した不用品を回収処理してもらいます。
次工程は最終の消臭作業になります。
臭気を吸い込んでしまった壁紙、襖紙を全て剥がします。
天井紙もトイレ内も脱衣所も全てです。
畳下コンパネ部分の汚染箇所を特殊コーティングを施して臭気封印。
消臭剤ダンボを使用し、拭き上げ、散布しオゾン燻蒸で仕上げます。
換気を挟み数回この作業を繰り返し作業完了です。
剥がして処分する物は完全密封梱包して感染症、臭気が漏れないよう搬出します。
キッチン水周りのクリーニングも行いました。
換気扇は臭いの原因の一つですので取り外し丁寧な洗浄を行いました。
最期は故人のお兄様に確認していただき、綺麗になって良かったと言って頂きました。
形見の品から笑顔の御写真と腕時計を残し、残りの御遺品は当社提携寺院で御焚き上げをおこなう手続きをしました。
これで完全消臭迄の特殊清掃終了です。
特殊清掃における各種サービスでは、お客様において不用と判断された廃棄物(ごみ)の処分といった工程が発生いたします。
私どもが行うことのできる作業は、各自治体の廃棄物処分ルールに則った分別、梱包作業と、当社独自の清掃、消臭作業であります。
株式会社リスクベネフィットは開業当初より不用品の処分は、各自治体が許認可を与えている一般廃棄物収集運搬業者へ現場まで回収にきてもらい、運搬と処分を委託しています。これまでも、これからも法律に則った適正な処理を行っていきます。
今回は悩むなパックをお願いしたいとのご依頼で現地へ赴きました。
スタッフは現場到着後、さっそく現状確認の為、入室します。
作業開始前に自社消毒剤【RB酸水】の散布とオゾン発生機【パンサー】を使用しましてダブル除菌を行います。
作業前に行う事で、本作業時のスタッフの健康被害リスクを軽減する事が可能です。
現場は1LDKで築年数が浅く、共用部も真新しい印象です。
夏の暑さから悲惨な現場を想定していたのですが、室内に入ると腐乱臭は比較的軽度な様子。
故人はベッドでお亡くなりになられたようです。
汚染物が付着した枕をラッピングして、布団を袋詰めしました。
幸いなことに汚染物はベッドの布団類のみでした。
最後に高い殺菌効果のある自社消毒剤RB酸水を散布し、オゾン発生機を設置して、オゾン燻蒸を施します。
高濃度のオゾンガスを発生させ、殺菌消毒・消臭を終えます。
作業内容をご説明して納品いたしました。
この後は遺品整理の受注もご依頼頂いております。